{問題点}
1.吹き抜け、出窓などむき出し部が暑い
2.出窓は、日に焼けて部屋部分の塗装が劣化している
3.2Fは地獄の暑さ
{対策}
1.吹き抜け、出窓はオーニング。
2009年 オーニングは1Fの出窓に昨年試しましたが、台風前に外したきり、取り付けませんでした。少し室内が暗くなるのが難点でした。
2010年 今年は出窓二面全てにではなく、一面のみに設置。
2.出窓はUVカットシートを鋭角部に貼付け予定。サイズがないので保留中。
3.2Fは、階段の窓を開けると、階段部分は涼しくなる。
私の部屋は換気扇を回し続けることで少しはマシに。
大型送風機で暑い空気を外に吐き出させると少しはマシだけど、和室が空気抜けにくく、特に暑い。
->ゆくゆくは、吹き抜けに換気扇をつけるか?
吹き抜けの外にオーニングを吊るした状態(日差しなしの場合)

吹き抜けに日差しが強く差し込んだ時の様子(オーニングあり)

吹き抜けの下にある階段の様子(オーニングあり、日差しが強い状態)

吹き抜け部の暑さ対策は、これでいいかな。
問題は2Fの他の部屋。特に中央〜西側。