2009年7月29日水曜日

多形日光疹 発症

多形日光疹
多形日光疹(たけいにっこうしん)/ polymorphic light eruption

[症状]
日光に当たった、数時間後に出た。(日焼け止め、なしの状態だった)

1回目は暑い日に車に乗っていた翌日に、両手親指の下あたりにブツブツと。車中で「何か手が痛痒い」と少し思っていた。最初は、そこまで赤くなかったが、掻くうちに、大変赤くなってきた。数日して完治したが、跡がわずかに残る。これが顔にできたら大変だ・・!

2回目は、昨日。曇りの日に散歩していて、ビーサンをはいていたのだが、左右の足の甲にできた。痒くて、夜中にかきむしってしまたようだ。手に出来たときより、ひどい有様だ。(上の写真は右足)


[ネットで調べたことのまとめ]

日光に対する過剰反応(アレルギー?)
原因不明。
女性や、日にあたる機会があまりない人に多い。
1週間ほどで、症状はおさまる。
皮膚を黒くする働きのあるA領域紫外線にアレルギー反応を起こすケースが多いらしい(紫外線のB波、ちなみに、日焼けはB波が原因ーーと書いてあるサイトもあり)。
日に当たる事で、過敏症が弱まる。
ステロイド内服治療など。

[対策]
エスエス製薬「ネーブルファイン」、QPgold-A、ビタミンE剤など併用して服用し、完治したという人の話があった。要するに、ビタミンCとE不足??による、過剰反応か。
あと、日焼け止めを必ず使うこと。

ビタミンCは毎日飲んでるけどな〜〜

[後日談]
その後、日焼け止めをかかさないようにはしたが、塗り忘れても、出なくなった。結局上記の2回のみ手足に出ただけ。来年は出ないようにしたい。

2009年7月26日日曜日

時計の設置場所

clock
リビングの時計の場所は、未だに決まらず、暖炉の上に2つも置きっぱなし。
不便?でもないかな・・? でもできれば壁にかけたい。かけるには、画鋲は無理なので、家人の許可と合意の上、設置しなくてはならないことになっているのと、他のインテリアがなかなか決定しないので結局「置き時計」に!!

そろそろこの暖炉上、サイドボード上のインテリアを完成させなくてはならないな〜。

米国産トウモロコシ

東京新聞2009.07.05.より

米国のトウモロコシの遺伝子組み換え率は85%(過去最高)、大豆は91%。
2009年調べでは、害虫を殺す遺伝子組み換えトウモロコシは、全作付け面積の17%、農薬に耐性を持つもつ品種が22%、両方併せ持つ品種が46%。

日本国内の大豆約70%、トウモロコシ90%が米国産。

害虫を殺す品種、というのはナカナカ厳しいものが。。

オーニング設置

awning
さすがに暑くなってきたので、オーニングを1F出窓(西&南向き!)に2カ所設置。設置は落下の危険をともない、はっきりいって老後は設置するのは無理かも。しかしそれにしてもオーニングは効果あり。部屋が涼しくなった。

ところで、オーニングとは、awningのことである。可動式テントや日よけのことを指すらしい。ちなみに、awnとは、芒(すすき)のこと

[オーニング詳細]

・タカショーという会社のもの(和歌山の会社)
・サイズ(W200xH200cm)、材質:ポリエチレン、色:モカ
・紫外線90%カット
・3年保証(紫外線による生地劣化に対する3年保証)

[注意事項]
・3F以上には使用不可
・台風時や強風時には取り外す事->これ大変かも。。

[追記]
帰省前に、台風が来るというので、急いで外し、8月22日現在、取り外したままである。もちろん、日中はオーニングがないので、暑い。だが、窓から、満開のサルスベリが見れるようになり、個人的にはやや満足である。このオーニング、ブラインドのように気楽に上げ下げできないのが不満(しょうがないか。。足場の問題があるので、これ以外のものは外に設置不可だし)

警報機取り付け(3カ所)

alarm
警報機を3つ新設した。東京都は全ての部屋にH22.04.01までに設置義務あり。

[今回の設置場所]
1F和4.5
台所
リビング
合計3カ所
残り後5つ必要。

[種類]
パナソニック「けむり当番薄型2種」
専用リチウム電池式(電池寿命10年)
ヨドで確か3つで1.3万くらい。

壁にとりつけた。とりあえず、場所が決定するまでは、裏は画鋲。薄型なので目立ちにくいが、やはり天井付けすると厳しいものが。

2009年7月25日土曜日

冷蔵庫の上半分掃除済み

冷蔵庫の上半分をようやく掃除した。
そこまで汚れていなかったけども、物が中に入っていると、とても掃除しにくいね〜。家族には不評の「冷蔵庫カーテン」も久々にとりつけて省エネ対策。

あと問題はこの暑いさなか、冷凍庫と野菜入れをどう掃除するかだな。。
一番汚れてるのは野菜室だな〜〜う〜ん。

[追記]
野菜入れ掃除完了!トレイ類はお風呂で洗った。
引っ越してきて2回目かも、掃除するの(汗)

2009年7月24日金曜日

台所の棚にワックス

wax
床にワックスをかけたついでに、台所の作り付けの棚も、ワックスかけちゃえ〜ということで、かけてみた。ついでに、引き出しの中も拭いて、入れ直した。

pledgeの家具用ワックス(天然カルナバ成分配合)を使用
・汚れを落とし、保護膜をつけるタイプ
・仕上がりはベトつかず、さらさらなかんじ。
・床に飛散すると、床がツルツルになってすべってしまう!(水拭きしても取れない。。)

かなり汚れてました。家具ワックスは2回目。写真がしょぼいけど、まあ光ってます。この作り付けの棚は、ほんと、いいんだかわるいんだか。。好きではあるけど、汚れがね、取りにくいかなって。

虫対策に、手作りのワックスを使ってもいいかも。でもべたつかないかな。

ヨガ再スタート、いつまで続けられるか?

yoga
記憶が定かではないが、昨年の6月まで、暫く自宅ヨガを続けていたと思う。6月末くらいに、急性胃炎?を起こしてから、やめてしまった記憶がある。

スーザン・ニコルスの「yoga for happiness~relax編~」がお気に入り。また2日前から再開しました。朝用の「focus編」は難しくて無理。

夜の10時くらいには、ヨガを始めて、その後お風呂に入って、飲みたいときは飲んで、12時には就寝、というのが一番理想なんだけどな。。。なかなか難しいけど、がんばってみよう。

2009年7月22日水曜日

1F和4.5の天井掃除

1F和4.5の天井(木)を拭いた。めちゃくちゃ汚れていた。
拭いたのは、初めて。

クイックルワイパー+使い捨ての不織布(ふしょくふ、と読むらしい。今まで、不繊布だと勘違いしていた・汗)で拭いたのが大失敗。繊維が木目に挟まり、大変なことになった。脚立+ウエスで拭き直し。木目が荒く、クイックルでは無理。ウエスがとれてしまう。

手すりにワックス

手すり+ワックス
1Fと2Fの階段手すり、踊り場の手すり(私は「踊り場」と勝手に呼んでいるいるが、正しくは「踊り場」ではない。「踊り場」とは、階段の途中にあるやや広く場所をとったフラットな場所だからだ。うちの場合は、階段を上りきったところにある、フラットで広い場所、いってみたら、廊下なのだが、バルコニーのような手すりがついている。)ーーとりあえず、それらの手すり、プラス、洗面所のクッションフロアにもワックスをかけてみた。

今回は、液状のワックス。
・リンレイの「フローリング専用 つやピカワックス」
・3ヶ月もつ
・ビニール製の床にも塗布可能

クッションフロアに塗って正解。きれいにみえる。
グルニエにも塗れたらな〜(まず無理)

因に今回はキャノンIXYの古いデジカメで撮影した。収差がキャノンG6(?)よりきつくないじゃないか。。(おいおい、ロースペックの方がきれいって、どうなってるんだ。ほんと、やになっちゃう。。ニコンに乗り換えるぞ〜〜!)

2009年7月21日火曜日

近日中に検討/TO DO

1.夫帰国後に
確定拠出の再検討
自動車保険更新
雨の日にアンテナがおかしくなる件
カードのポイント変換
車の受け取り
車の除湿剤交換


2.その他

自分のデスクにワックスをかける
車庫の結露の様子を確認する
サルスベリ、窓近くの枝を切る(至急)
キャノン、ニコンショールームへ行く

2009年7月17日金曜日

夏の行楽ー鱧、鰻、蕎麦、温泉

くりはら
三連休(うちは四連休)の行楽日記。
手打ちそば くりはら(神奈川県秦野市渋沢)」の店内写真です。ステンドグラスの作家さんの作品。くりはらの蕎麦は、モチモチしていておいしかったです。古民家の店内の雰囲気、インテリアがとてもよくて居心地のよい空間でした。蕎麦を食べるときに出てきた、大分は日田の「大関工芸(やまご箸店)」さんの竹の箸、萬箸を買いました。先が細く、物が掴みやすい、使いやすい箸です。竹製なので、繊細な味わいがあり、夏にぴったりな雰囲気です。

信玄館
その後は、足柄の信玄館の日帰り温泉へ。こちらも雰囲気は抜群で、ジェットバス、寝湯、アメニティも充実しており大変満足しました。

さて、その夜は祇園祭、土用の丑ということで、鱧の湯引き(梅肉とからしみそで)、ひつまぶしを食べる会を家で友人と催しました。美味でした。日本の夏を満喫した気分で一杯です。

2009年7月15日水曜日

おうち計画ノート

notebook
10年以上前(多分、まるで思い出せない)に買ったまま放置されていた方眼紙のノートを、「おうち計画ノート」と命名し、設計図などを手書きで書いていっている。今までは、無印の文庫本サイズのノートにメモをしており、それは今4冊目に突入しているが、どうもランダムというか乱暴な走り書きになっていく傾向があり、こうしてノートに、「部屋別」に時には写真も入れてまとめるようにしてみたが、果たして、続くのだろうか?

無印のノートは4冊にもわたるため、店頭で「あのサイズ、今、知りたい!」というときに、昔のノートを所持しておらず、サイズが分からない、ということが頻発。(ようは思いつきで買い物をしているとしか思えないが。。)

まあ、とりあえず、やってみよう。

モンステラを水栽培

monstera
モンステラが横に大きく枝を伸ばし始め、下の葉の日照が足りなくなったのが理由なのかは分からないが、他の葉の下にできた子たちが、一部黄色くなってしまったので、カットして、水栽培することにした。

[モンステラ]
2年目。今のところ、上記の問題以外は病気など一切なし。
一応、乾いてから水をやることにしており、地中に刺すタイプの液肥を施している。

[2009.07.22 追記]
このモンスはどんどん黄変がすすみ、昨日、残念ながらお別れしました。

ワックスがけ完了

wax
引っ越してきてから、(たった)2回目のWAX。
昨日と今日の2回に分けて、完了した。

リンレイ all ワックスシート、5枚入り、30畳用。
4ヶ月しか保たない。

[使用感]
私の作業部屋はワックスをかけていない(足りなかった)
使い心地は悪くないが、一番最初のものと最後のものだと、最初のもののほうが、液が薄い気がした。前回使ったもののメーカーは忘れたが、1パックで階段の手すりの間もワックスをかける余裕があったのだが。あと、全部屋かけようと思ったら、30畳用では足りないということが分かった。

最後に手でつかんで手すりの間にワックスをかけたら、爪が見事に「マニキュア状態」に!しかも、ぜんぜん取れない。前回も同様のことをしたが、爪はマニキュア状態にはならなかった(ような気がする)。リンレイのほうが保つかも、と思った。

[メモ]
・手すりの間とかちょこちょこかけたいところがあるから、安いワックスシートを購入して追加作業をしたい。
・大型家具/家電の下にはワックスをかけていない。ソファの下もいいかげんな塗りの状態。

簡単ワックスもいいのだが。。。いつかシートじゃない、液状のものをかけてみたいが大変だろうなぁ。

4ヶ月後、つまり、11月中旬に再ワックスをかけること。

夢ちどり ミニミニランラン

窓辺
[夢ちどり ミニミニランラン 育て方]
刺してあった育て方の紙を処分したいので、ここにメモ。
開花中は窓辺に。
冬、地上部が枯れたら、凍らない場所へ置く。
3月末に水やりすると、球根から新芽出る。

既に花は1つを残し終わった。
というか、少し枯れさせてしまった(-_-;)

写真は好きな光景。夕方の光。
(ミニミニランランはここには置いていない。暑すぎる。)

ポーチュラカ(絞り咲き)

頂き物のポーチュラカ(絞り咲き)をプランターに植えた。名前を忘れそうなのでメモしておく。

[育て方]
暑さ乾燥に強い一年草
アブラムシに注意
乾かしてから、水やり
強い日光OK
冬は室内(屋外においておくと枯れるので一年草)

2009年7月14日火曜日

セラドン焼きのソープディスペンサー

なかなか理想のソープディスペンサーに出会えていない。

Floshのもの、Ktchen Kitchenの陶器だが100円のもの、壁に取り付けるプラタイプのもの、と色々試した。陶器のものは、殺菌効果のあるソープを入れると劣化が早い、持ちの良さでいえば、プラがいいが安定が悪い、など、それぞれ文句があり、デザインと機能がピタリと私に合ったものに出会えていない。

だが「これはいいのではないか?」というものを見つけた。タイのセラドン焼きのもの。青い釉薬のものがいい。リンク先のものは、模様がもう少し丁寧だといいのだが。。市販の詰め替えソープは220mlなので、このサイズがいいかと。丸形のもかわいいけど、容量が多すぎる。

ガレージの結露再び

今朝、ガレージの最奥が再び結露していた。
そのため、午後まで開けっ放しにし、乾燥させた。

昨年はこのようなことは決してなかったとのこと。
不思議だ。そして残念だ。たまねぎを保存しておこうと思ったのだが。

[追記2009.07.26]
依然として結露続く。honeywellで乾燥させてみたが、完全乾燥されない。隣の家の車庫も似たような状態だ。

白熱電球を蛍光灯にほぼ全て変更完了!

白熱球
先週日曜日に、ついにほぼ全ての白熱電球を、互換性のある蛍光灯に変更完了。写真は、家で使われていた「白熱電球」たち。家の90%は白熱電球であり、これが電気代を圧迫していたと思われます(クーラーもですが)

[メモ]
・調光タイプの白熱球型の蛍光灯は、まだまだ高い。パナソニックのものしかない。1つ二千円くらいする。

・とんがりタイプのものは、まだ白熱球のまま。

[保存場所]

今まで使っていた、まだ使用可能な白熱球は、グルニエに保管。

[未変更場所]
2階エクステリアのライト
とんがりライト(2カ所)

[+の効果]
とりあえず、昨年比で千円電気代が減り、これは過去2年間の間の最安値記録である。
(昨年は7月分は 1.4万、今年は 1.3万円へ)

[-の効果]
調光互換タイプのものは、元来の純粋な白熱球に比べ、調光が上手く働かない。光を段階調節できるのが、調光の最大のメリットだが、段階調節ができている、とは言いがたい。以前のような弱い光にすることが出来ず、段階的に消そうとすると、フェイドアウトなく、突然光が消えてしまいます。フェイドインの場合も同様で、この商品はまだまだ開発途上にあると思いました。

2009年7月13日月曜日

honeywellのメガサーキュレーター購入

honeywell
honeywellのメガサーキュレーター(送風機)を昨日ヨドバシにて購入した。

[2009夏現在の扇風機設置状況]

プラスマイナス0の送風機 寝室
日立の古い扇風機 リビング
honeywellの送風機 玄関

この送風機は、基本的に玄関の三和土に置き、吹き抜けに風を送り込み、2階の部屋を涼しくしようという目的で購入された。家の中で一番でかい。風力も強い。昨夜と今夕試したところでは、2階送風状況は良好である。少し上に傾けて、玄関の中央に設置した。

難を言えば、スイッチの切り替えがしにくい。もう少し価格が高くてもいいので、リモコンが欲しい。そして、玄関の中央に置くので、やや邪魔だということだ(笑)

エストニアのまな板

エストニアのまな板
エストニアの魚の形をしたまな板。かわいい。
パンをカットするためのものなのかなと。魚クンは思ったよりナイフ傷が入りやすいのが残念!尾の部分のクビレを持てば、持ち運びもしやすいのもナイスです。これは買ってよかったものの1つ。

アオバハゴロモ、クロオオアブラムシ発生!

今年こそは、うまく彼奴らを巻いたと思ったのだが、、、今年も出たよ、フワ虫(フワチュー)ことアオバハゴロモとクロオオアブラムシが!彼奴らの発生は、これで2年目の観察だが、どうも彼らの発生は同時期なのではないか?

[2008年のケア]

秋に、オルトラン水溶液を、ケルヒャーで葉と根に散布。

[今年のケア]

1回だけ、根元にオルトラン水溶液を与えた。

[去年との違い]

去年は、大発生だったが、今年は少量で押さえられている。周囲の草刈りをマメにしていたことと、オルトランが繁殖を妨げたのか?

さっそく、オルトラン水溶液を、クロオオアブラムシに手動で散布。虫自体はそのまま。樫の木と、ヒメシャラの根元に水溶液をぶちまけた。
虫をとりさらないと駄目か?

寄せ植え、南の庭の整頓、球根

garden
・サンタンカ(ミスバンコック)、プミラ サニーホワイトの寄せ植え
・カレックス(フロステッドカール)を溶岩の鉢に植えた
・もう1つの鉢のものは名前失念。
・ムスカリ、母にもらった球根ものをネットに入れて、軒下の奥に入れた。

プミラは丈夫な植物のようだ。増やしたい。カレックスは、うちの庭には雰囲気が合わないかもしれない。サンタンカは上手に育てられない可能性大。

名前をこれまた失念したが、赤緑の葉のグリーンが大繁殖している。

玄関前のエリアにおいていた鉢の底からは、どれも「ムカデの子供」が出てきた。あと、「ナメクジ」も。このエリアには梅雨時期は何もおかないか、梅雨後にメンテしないと駄目だ。

朝顔は順調に育っている。

[球根]秋に取り出すのを忘れないように!

2009年7月12日日曜日

ガレージの結露、カビを洗浄

garage
これは、昨日(2009年7月11日、土曜日)のことだが、ガレージ内部を洗浄したので、写真を載せておく。「アサヒペン コンクリクリーナー」を使用。漂白するタイプなので、液を塗布後、30分〜1時間放置が必要。今回は30分くらいか。

事の発端は、先月末ころより、ガレージの内部、特に一番奥の部分が激しく結露するようになったことによる。使用しない木材を入れてあったのだが、これが大変カビてしまい、あわやカビ天国になるところだった。

昨年はこういったトラブルは全くおきていない。
近所の人は、ガレージは基本的に開けっ放し。
うちは、虫が入るので必ず閉じている。

[原因の推理]
入れていた木材は昨年はなかったので、これが湿気とカビをよんだのか。
今年はたまたま湿気が多いのか。
地下車庫なので、土壌に水が漏れたものがしみ出した?

とりあえず、車を出して、半日ガレージを開けっ放しにした。
これで様子を見ようと思う。

2009年7月11日土曜日

家具のワックスがけ

wax
古い家具にワックスをかけた。(サイドボード、学校机の2点)
この家具を買って1年弱だが、2回目のワックスがけである。
ワックスは、Jacpol ANTIQUES WAXの茶色。蜜蝋ワックス。これがなくなったら、テレビで見た、ベニシアさんのWAXレシピをためしてみたい。

いかん!自分のデスクにワックスかけるの、忘れてた。。

[ベニシアさんのレシピ]
亜麻仁油(あまにゆ/リンシードオイル) 1と1/4カップ
蜜蝋 75g
ラベンダーEO 少々

鍋に亜麻仁油と蜜蝋を入れる。溶かして、EOを入れる。

メモが怪しい。砕いた石鹼入れるとかも書いてある。あとで録画を見直そう。

2009年7月10日金曜日

無印落ちワタふきん12枚組

ふきん
無印で購入した、「落ちワタふきん12枚組」(500円)と、ファブリックインクを使用して、イニシャルを入れたふきんにカスタマイズ。洗濯後すぐボロボロになるかもしれない。まずは身内に使い捨て用にどうぞ、と配布。使うなら、食器拭き用とかかな。

モグラ?(謎の穴発見)

昨日、家を出る前に気がついたのだが、南の庭、モチの木があるエリアの石の下に、直径10センチあまりの穴ができていた。2日前にはなかったと思う。他にも、近くに合計3カ所、似たような穴ができていた。

モグラだろうか??
今後も観察していかなくては。

追記 : 7月10日 [ネズミの穴疑惑]
hole
謎の穴が増えている。
本日で合計5個余りだが、全て土を入れて塞いだ。
写真は、本日発見分のもので、ライラックの木の下にあった。これで、モチの木周辺からライラックの木の下まで、範囲が広がったことになる。

因に写真のものは、直径4cm。少し土をかぶせてしまってから、慌てて写真をとったので、純粋な観察写真とは言えない。棒を差し入れてみたら、奥の方まで空洞が広がっていた。他にも、雨のせいなのか、地盤がずれて(?)、地面にヒビのようなものが入った箇所があった。ネットで調べたところ、モグラ穴は盛り土があり、ネズミの穴は盛り土がなく、比較的しっかりした穴の入り口だという。確かに、西側の庭で、ネコの糞とは思えない、小動物の未消化の木の実だらけの糞を発見したことが、数回あり、ネズミと言われたほうが、納得できる。だがこれは、ご近所さんから情報を収集して結論を出さねばなるまい。ネズミなら、駆除か。残念だが、家に侵入されては困るしなァ。

追記2 : 7月11日 [モグラ穴と断定]
mole
昨日まで、実はノーチェックだったのだが、朝起きると、西側の庭に見事なまでの、モグラの道が出来ていた。写真が小さいが、本当にすばらしいくらい長い盛り土が見事に、フェンス沿いに出来ており、これは、モグたんに違いないという結論に至った。コレッキオくんと呼ぶ事にした。(ぼのぼのより拝借)

多分、この道は、西側から南へ家の下を横切り、つながっている。。。

木の根がやられるといけないので、気の毒だが、水攻めにした。

続けて、観察を行う予定。

2009年7月9日木曜日

2009前半のガーデニング記録

西洋朝顔
朝顔が先週あたりから咲き出した。

今年は、西洋朝顔も植えたので、花が午後まで楽しめると思ったら、案外見る機会もなく、朝、1回見て、夕方の水やり時にしぼんだ姿の朝顔を眺めて、といった感じで、西洋朝顔を植えた甲斐というものがない。(だが花の色合いは奇妙でおもしろい)写真は、今年植えた西洋朝顔。不思議なのは、しぼんだ状態では、花は赤色をしていることだ。

[ムスカリ]
今年は、春にムスカリを楽しんだが、植える場所は南の花壇はあわなかったかもしれない。とりあえず、取り出して、干してある。

[オキザリス]

昨年入手し、病気になったので、(葉の裏に黄色の細かい粉状の斑点が出来る、見た目にも気持ち悪い病気)捨てた筈の球根が玄関前で咲いた。なぜか、プランターに移してあげたものは、病気が再発。今後はどうするかはわからないが、そのままにして、南側のエリアに植えておくのもいいかもしれないと思った。

[ライラック]
2年目。咲かず。なんとかしたい。

[イングリッシュラベンダー]
数は少ないが咲いたので、ドライにした。
梅雨中ではあったが、短く刈り込んだ。

[エリゲロン]

昨年から南の花壇で生き抜いた数少ない植物。他はほぼ夜盗虫にやられた。

[オダマキ]
今年は、もう1種類を南の花壇に植えた。昨年のものも、かろうじて生きている。花が咲いたとたん、夜盗虫、青虫に食べつくされてしまい、悲しい。来年は何とか対策を練るぜ!!

{南の花壇}
南の花壇は、夜盗虫の巣窟だ。珈琲を煎ったものを撒いたが効果なし。むしろ、カビが湧いて逆効果だった(乾かしてから撒いたのだが、どうも粒が大きく、吸水が悪いようだ)

{鉢もの}
ヒメノキシス(輪郭のある美しい花)は見事生き抜き、株を増やした。目出度き哉。アブラムシにやられるので、見つけ次第、捕殺。

らっきょう浸けた

人生で2回目のらっきょう浸けを今日は完了させた。

塩抜きが終わったので、これで完全に作業は終わり。
塩抜きは、水道水を流しっぱなしにするので、もったいないと思い、ネットでサーチしたら、水を流さず、つけておいて、時々撹拌するだけでもいいと書いてあるサイトがあったので、2日目からそうした。(1日では塩が抜けきらなかったので)今回は2.5日、塩抜きに費やしたことになる。

[塩抜き]
2.5日間(1日目は水道水流して、その後はつけおき)

[材料などのメモ]
らっきょうは、1kg
水150cc
さとう250g
お酢350ml

[2009.07.14 追記]

らっきょう
今日、ようやくラベルをつけた。先週、ラミネートのシール(ニチバン製)を見つけたので、それを購入し、貼った。なかなかよい。

2009年7月3日金曜日

昨夜、ダンゴムシが、1階の4.5和室、本棚の前を歩いていた。この部屋は、めったに雨戸もあけないのに、どこから来たのじゃ。昨年に比べると、ましか。でも1匹出たので、残念。

ジェノベーゼペースト

ジェノベーゼペースト

初投稿です。ジェノベーゼペーストを昨日作りました。

[レシピ]
バジル120g
松の実60g
にんにく2.5片
オリーブオイル240ml(cc)
パルメザンチーズ大4.5
コンソメ小1
塩小1.3

[結果]
家のバジルも5葉ほど追加して作成。エクストラバージンオイルが足りず、「せっけん制作用」に買っていた、安物のオリーブオイルを足したら、妙に薬っぽいくせのある味になってしまい、大失敗。パンに塗って焼いて、油を飛ばしたらそれなりに食べれた。パスタには無理。がっかり。

[次回]
次回は、くるみを加えて作りたい。オリーブオイルの用意を忘れずに。

[2009.07.22 追記]
さすがに表面は酸化したのだが、まだまだ食べれる。昨夜フランスパンに塗って、焼いて食べた。オリーブ油に癖があると書いたが、時間の経過で酸化が進んだためなのか、焼いて食べれば全く、癖のない味わい。